THE HISTORY





 12月のある日、横浜の小洒落たカフェにフラッと立ち寄った。そこの大きなテーブルの上には、異種格闘技戦とも言えるさまざまなジャンルの写真集が無造作に置かれていた。そのなかで、真っ先に目に入った一冊を手にとった。“The Ultimate Ski Book: Legends, Resorts, Lifestyle, and more.”というタイトルのレトロなスキーヤーが表紙の写真集。雪山民族のクセで、どうしてもそういうタイトルに目がいってしまう。

ページを開くと、そこには60〜80年代におけるスタイルプンプンの古の滑り手たちが載っている。今でいう「スキーウエア」を着ている人はもちろん多いが、そうでない場合は山で使うウエアやウールのパンツ、女性に至っては街で使うような毛皮やハイファッションなコートを着ている。とにかく洒落ているのだ。どれもこれも同じような見た目になってしまう現代のゲレンデよりも、ずっとスタイルに満ちている写真の数々だった。

ストリートでは「アウトドアテイスト」が。それとは逆に雪山でも「ストリートテイスト」がもちろんある。街と雪山。ストリートとゲレンデ。場所は違えど、その1本のラインを、思い思いの服を着て流すことには変わりない。



 ニューヨークファッションウィークやミラノコレクション等で常連のフランス生まれのブランド、MONCLER。山ギアとしてのニュアンスが強かったダウンジャケットを洗練されたシティウエアとして進化させ、数々のアーティストやデザイナーとコラボし、防寒着としてではなくハイファッションなウエアとして“ダウンジャケット”というジャンルを定着させた。その歴史は深く、極寒のアウトドアフィールドをDNAとして持つ。

そのMONCLERが2010年に高機能なスキーウエアラインとしてスタートさせたコレクション、モンクレール グルノーブルを、クリエイティブディレクターであるサンドロ・マンドリーノのインタビューを交えて掘り下げてみたい。




Moncler モンクレール


モンクレールのDNAを象徴する1枚。工場の従業員の防寒具として改良した寝袋からアルピニストのための装備へ





高みを目指す生粋の
アルパインスピリット





 「あったかいジャケット」の代名詞、ダウンジャケット。市民権を得ているどころか、支持率はかなりの物。商店街で井戸端会議にアツくなっているオバちゃんでさえ、あったかいジャケットと言えばダウンジャケットと答えるだろう。そのダウンジャケットの起源は1936年まで遡る。アメリカの冒険家、エディー・バウアーがロシアの伝統的な羽毛の防寒着を派生させたのが始まり。彼は趣味である釣りの防寒着として、スカイライナーという名のキルティング加工に羽を詰め込んだ構造のジャケットを産み出した。それは今もダウンジャケットの基本構造となっている。ほぼ同じ時期、ファッションデザインの世界でも、チャールズ・ジェームスがベッドキルトを彷彿とさせる綿入りのイブニングドレスをデザインした。


 1952年、モンクレールはレネ・ラミヨンとアンドレ・ヴァンサンのふたりにより、フランスの山間部のグルノーブル郊外の小さな村で産まれる。モンクレールの名前は、この村の名前であるモネスティエ・ドゥ・クレルモンの頭文字をとったところに由来している。この創立者の一人であるラミヨン、彼は1933年からキルティング生地の寝袋や折りたたみテントなど、フレンチアルプスの麓と言う立地条件を利用して高機能なアルパインギアメーカーを立ち上げていた。その耐久性や機能性が大ヒットとなり、彼のアルパインギアはヨーロッパ中のクライマーたちから大人気となる。


実際、このように村の小さな町工場が世界的なアルパインギアブランドとなるストーリーはヨーロッパにはいくつかある。当時、アルパインクライミングは都会のお金持ちのスポーツであり、彼らはヨーロッパアルプスの麓の村に長期滞在し、地元の鍛冶屋などに特注のアルパインギアをオーダーし、未踏のピークを目指していた。モンクレールも例外ではない。1952年、フランスの登山家でありフランス人として初のエベレスト登頂を果たしたリオネル・テレイはラミヨンが作る工場の従業員用の防寒着に目をつけ、モンクレールに高山用のアタック装備として製造を依頼した。これがモンクレール初のダウンジャケットである。



moncler モンクレール ウエア



ラミヨン、ヴァンサン、そしてテレイ。じつはこの3人は第二次世界大戦のためにスキーや雪山登山などの訓練を行う施設で運命的な出会いをしている。そこで3人はきっと目を輝かせてモンクレールの火種を作っていたのだろう。


モンクレールの作るダウンジャケットはテレイ自身も参加した1954年のイタリア隊によるカラコルム登頂隊に装備品として選ばれ、登頂に成功。たちまちアルパインクライマーたちの人気を集めるようになる。その翌年の1955年、テレイは世界で6番目に高いマカルー登頂を目指したフランス隊を牽引し、世界初のマカルー登頂を達成する。このとき装備品として選ばれたダウンジャケットもまた、モンクレールによる物だ。このジャケットは“カラコルム”と名付けられ、2008年までモンクレールを代表する高機能ダウンジャケットとして生産され、そのデザインや機能性は多くのモンクレールが産み出したダウンジャケットに継承されている。





moncler モンクレール ウエア





 アルパインクライミングのシーンで影響力の強かったモンクレールは、1968年の第10回グルノーブル冬季オリンピックにおけるフランスナショナル・アルペンスキーチームの公式ユニフォームとして起用される。そしてこのオリンピックを境に、モンクレールは現在でも使われている雄鶏とトリコロールカラーのシンボルロゴに変更した。


今も昔も、ヨーロッパのアルパイン文化は世界最高峰と言われている。そのアルパインスピリットこそ、モンクレールのDNAに刻まれているのだ。









MOUNTAINS TO RUNWAYS



雪山からランウェイへ
新たなピークを求める探究心




Moncler モンクレール


Himalaya, 1981






 1980年、世界的に人気のファッション誌ELLEにより、モンクレールはファッション業界へと浸透し始める。それまで一部のコアなクライマーやスキーヤーに人気だったアウターウエアに新たなスポットライトが降り注ぎ、ビビットなカラーリングやキルティングスティッチのダウンジャケットが多くのファッショニスタから注目された。その人気の立役者であるデザイナーこそ、現在のモンクレールとしてのブランドイメージをブーストアップさせたシャンタル・トーマスである。彼女はそれまでのダウンジャケットの常識を覆し、ランウェイでも通用する洗練されたスタイルを産み出した。


 2003年に同社のクリエイティブディレクターであったイタリア人のレモ・ルッフィー二が経営権を取得すると、モンクレールはモードシーンへのルートを歩み始め、時間、季節、そして場所を問わないグローバル・ダウンジャケットと言う概念を打ち出した。それは今まで経験したことのない、新たな新境地への開拓だった。Junya WatanabeやBALENCIAGA等とのコラボレーション、2007年にはパリで初のブティックをオープンするなど、雪山に原点を持つスピリットは徐々に都会へと広がっていく。




Moncler モンクレール
















MONCLER GRENOBLE / 原点回帰




 2010年、ファッションシーンでの名声を上げていたモンクレールは、ブランドのルーツともいえるスキーウエアのコレクションであるモンクレール グルノーブルを発表する。そう、コレクションの名前もブランドの原点を思い起こさせるネーミングだ。モンクレールの長い歴史のなかでリファインが繰り返されたデザインを、街と山のふたつのシーンで構成し、伝統的なスタイルを尊重しながらもモダンなテイストが湧き出ている。エッジの効いたデザインに追従する最新のファブリックやパターンを特徴としながらも、アウターウエアとして必要なサムホールやフルシームテープ構造、リフトチケット用のパスポケットやゴーグルポケット、なかにはRECCO®︎リフレクターを内蔵しているウエアもある。



“また日本では初めて北海道ニセコをベースとするNiseko Blackに2020年よりアウターウエアを提供している。毎日ギアを酷使するインストラクターやゲレンデガイドたちが認めた信頼性は、まさに雪山で間違いないパフォーマンスを約束する太鼓判とも言えるだろう。”






THE DESIGNER and MONCLER GRENOBLE





 モンクレールが2010年に発表したスノーウエアコレクションである“モンクレール グルノーブル”は、ファッション業界において新たなストームを巻き起こした独特のデザインと、過酷なコンディションにも対応する機能性が融合したラインである。

数々のデザイナーとコラボしてきたモンクレールが、このコレクションのクリエイティブディレクターとして抜擢したのがサンドロ・マンドリーノである。ハイエンドスポーツウエアの魔術師とも言える彼が考える、モンクレール グルノーブルの世界観。それは単純にファッションデザイナーとしての考えだけではなく、自然と戯れることにより産まれた想像力と感性から産まれてきた。






Sandro Mandrino サンドロ・マリーノ Moncler モンクレール



SANDRO MANDRINO

INTERVIEW


普段はどんな暮らしをして過ごしていますか? また制作に取り組むモチベーションはどこから得ているのでしょうか?

規則正しく、静かな生活をしていますね。自分のパーソナルスペースを保つため、仕事とプライベートは完全にべつに考えていますよ。今はパートナーと共にミラノに住んでいますが、今のこの状況が変われば、すぐにでも旅に出たいですね。それがたとえ週末の小旅行だとしても、自分のエネルギーをチャージして、新たなアイデアとインスピレーションをもたらしてくれるでしょう。



多彩なデザインやアートワークを手掛けていらっしゃいますが、自身のクリエティブワークで大切にしていることはありますか?

幅広く、多角的なアプローチのできるコレクションを作り上げることですね。その場合、私はさまざまな作品を自由に作ることができるのです。モンクレール グルノーブルを手がけるにあたり、スタイルは勿論のこと、今まで想像もしなかった新素材やテクニカルな技術、誰も見たことのないパターンやシェイプを取り込み、技術的な境界線を新たなレベルへとプッシュすることができます。モンクレール ジーニアス プロジェクトの一部として位置付けられた3 モンクレール グルノーブルとモンクレール グルノーブル。このふたつは、ひとつのコインの表と裏のようなものです。自由な想像力と、スノーギアに求められる正確なディティールが共存しているのです。



デザイナーとしてのポリシーやこだわり、ファッションと向き合う自身のスタンスについてどう考えていますか?

私はファッションとともに育ってきました。33年前、測量士の仕事に就かずにファッション業界へと足を踏み入れ、幸運にもロメオ・ジリやミウッチャ・プラダのような素晴らしいデザイナーと仕事をしました。ファッションこそ私の世界そのものです。決して注目を集めるのは好きではありませんが、私の創り出したコレクションは私自身を代弁してくれています。これといって特別な人生を歩んでいるわけではなく、家族や仲間、そして人生のあらゆる要素が私を刺激しているだけです。



モンクレール グルノーブルとはどのようなコレクションですか?

モンクレール グルノーブルには「モンクレール グルノーブル」、「3 モンクレール グルノーブル」そして、「モンクレール グルノーブル アンファン」の3つのコレクションが存在します。それぞれが個性のある違ったコレクションですが、目指しているゴールは同じ。それは“テクニカルとパフォーマンス”です。なかでもモンクレール グルノーブルはインキュベーター(保育器)とも言える、すべてが始まったきっかけでした。私は2010年にこのコレクションを大々的にニューヨークで発表し、モンクレールとして初めてのテクニカルなスノーギアの誕生となりました。2018年にはモンクレール ジーニアス プロジェクトの一環として3 モンクレール グルノーブルをローンチ。そしてモンクレール グルノーブル アンファンを今回ローンチしました。それぞれのコレクションはすべて違ったアプローチのプロジェクトですが、テクニカルな要素をベースとしてスタイルと新素材を盛り込み、今までになかった斬新なデザインを打ち出すとともに、スノーギアとしてユーザーが必要とするパフォーマンスにフォーカスしました。このテクニカルなコレクションは、一見すると限界があるように感じますが、コレクションを体現すると同時に新たな境界線へとモンクレールの世界をプッシュします。そして新素材や新しい技術を発見し続け、テストと改良を重ねながらユーザーのニーズを探究し続けることにより、コレクションはつねに進化し続けるのです。



機能性とデザイン性のバランスを保つことは簡単ではないと思いますが、スノースポーツをシリアスに考えているユーザーはその両方を求めていますね。パフォーマンスとデザインを両立させるうえで、なにが必要だと思いますか?

モンクレール グルノーブルは真のテクニカルコレクションです。パフォーマンス、透湿性、撥水性、そして軽さはこのコレクションには必要不可欠です。だからこそ、テクニカルなファブリックブランドとパートナーシップを結んでいます。軽量化を向上させるためのダイニーマ®︎や最大限の防水性と透湿性を誇るゴアテックス®︎そして完璧なフルボディーインサレーションを実現するためのポーラテック®︎ハイロフト™️。これらのテクニカルブランドがモンクレールの世界と融合することにより、スタイルとシルエットにパフォーマンスをミックスした新次元のガーメントが実現するのです。



完璧なマウンテンギアに求められるパフォーマンスとは?

着心地と軽さでしょうね。私自身がスキーヤーでもあるため、実際に自分がデザインしたウエアを着用してテストするのが好きですね。モンクレール グルノーブルのもっともわがままなカスタマーは何といっても私でしょう! 完璧なコレクションの実現において私がフォーカスすること、それは完璧な体温調整機能を持ち、自由な動きを約束するアウターウエアのデザインです。




HIGH PERFORMANCE

PLANAVAL

Sandro Mandrino サンドロ・マリーノ Moncler モンクレール






プラナヴァルは丈の長いデザインが特徴です。コンセプトはデザインを忘れることなく、軽さとパフォーマンスを追求しました。4Wayストレッチの2レイヤーファブリックをアウターファブリックに使用。伸縮性と保温性の高いグラフェンダウンをインサレーションに採用し、極限下におけるテクニカルなスノーアクティビティに対応する暖かくて防水性の高い、そしてデザイン性の良いダウンジャケットです。






PERFORMANCE & STYLE

KRIMMER





MONCLER KRIMMER モンクレール

moncler krimmer モンクレール スノーウエア



クリムレールはまったくべつのカテゴリーに分類されます。“パフォーマンス&スタイル”の言葉が似合うガーメントです。シーズン初めや、ウィンタースポーツ以外のアウトドアアクティビティでも機能を発揮します。プリマロフトゴールドをインサレーションに採用した4Wayストレッチ素材の2レイヤージャケットで、ストレッチ性と快適性を重視し、ジャージのような軽さが特徴です。






APRES SKI

BREUIL





moncler breuil モンクレール ウエア

moncler breuil モンクレール ウエア



最新のモデルはブリュールです。使用している素材によって2つのカテゴリーに分類され、イタリアの冒険家、ミケーレ・ポントゥランドルフォの遠征のためにデザインされたモデルを進化させました。このモデルはふたつの異なる生地を使用しています。1つは2レイヤーのラミネート加工を施したマットリップストップを使用したバージョンで、グラフィックバージョンではマクロ・レターリングのアウトラインプリントを使用し、もう1つは非常に軽いキャンバス生地にレインボーカラーフィルムを使用しました。






 極限の世界に身を置き、スタイルとともに雪山にラインを描くことに喜びを感じる僕らにとって、「かっこいい」とか「クール」という言葉は欠かせない。しかしズブ濡れになったり、体のパフォーマンスが低下してしまうほど凍えてしまうアウターウエアを身に纏っていては惨めなだけだ。デザイナー自身がプレイヤーであることにより、足りないパズルがハッキリと判り、それを埋めるべくピースは完璧な形となる。見た目だけじゃない、滑り手をゲレンデという“ランウェイ”で輝かせるアウターウエアだ。









TO THE FUTURE GENERATION

未来を暖かく守る



 近年、消費者は「タダの消費者」ではなくなっている。ファストファッションや透明性の無い大量生産型の服に疑問を感じ、社会的責任のあるサスティナブル(持続可能)な製品を選ぶ風潮は確実に押し寄せている。普段何気なく着ているTシャツ一枚でも、それがどこから、どのようにして作られるのかを考えることは、自分たちの未来を決める一歩になるかもしれない。



 モンクレールにとって欠かすことのできないダウン。外からはあまり見ることはなく、その存在を詳しく知る人は少ないかもしれない。一言にダウンと言っても、選び方ひとつで社会的インパクトは大きく変わる。 モンクレールはダウンのサプライヤーに対して、最高水準の製品を求めるだけではなく、動物福祉や社会的責任という観点からも「最高水準」のダウンを求めている。そのアクションのひとつとして、ダウンに関する動物福祉やトレーサビリティ(足跡をたどる透明性)を厳格に守ためにDIST(Down Integrity System and Traceability) と呼ばれるモンクレール独自の規約を設けたのだ。この規約を通して、モンクレールはダウン採取における飼育基準や動物倫理、また技術面での品質を管理し、この規定をクリアしたダウンのみを製品に使用している。基本的にダウンとは食肉用に育てられた鳥から「副産物」として採取されるのだが、大量生産や安価なダウンの生産を目的とするサプライヤーでは、強制的に餌を与えて成長を早めさせたり、生きた鳥から羽を採取するというような非人道的な行為が行われている。

モンクレールの定めたDISTでは、製品に使用されるダウンは必ず食用に飼育されたガチョウの副産物である必要があり、どんな場合でも強制的な餌付けを禁止し、ライブピッキング(生きたままの鳥から羽を採取すること)されたダウンを排除することが徹底されている。つまり、自分たちの使うダウンを守ることが、ブランドの未来を守ることに繋がるのだ。このようなサスティナブルな行動が他のブランドにインパクトを与え、広まることにより、アパレル業界全体のうねりとなるかもしれない。その第一歩のカギは、そう、消費者である私たちが握っている。買い物は投票である。その一票が世界を変える力を持っている。




サスティナビリティについて、サンドロは最後にこう語った。





“サスティナビリティ、それはつねに継続していくプロセスです。それは決してゴールのない旅路でしょう。ファッション業界だけではなく、生活のあらゆる側面で私たちはより良いアクションを地球環境のためにできるはずです。世界中の誰もが重要な役割を担っており、大きなプロジェクトであれ、日常生活であれ、私たちの選択を過小評価してはいけません。デザイナーとして、私は使用する生地を慎重に選んでおり、今年はリサイクルナイロンとポリエステルから作られたリサイクルシリーズを作りました。モンクレールは責任を持って生地や素材を選んでいます。”




 世界一高い山を目指すアルパインクライマーから、極地を旅する冒険家、そして都会のストリートまで、幅広く、そして暖かく包み込むMONCLER。アルパインスピリットをDNAに持った由緒あるブランドが舞台とする華やかなランウェイは雪山へと繋がり、滑り手たちのラインを彩る。













moncler モンクレール ウエア








モンクレール ジャパン
0120-977-747
www.moncler.com/jp
Instagram:@moncler